オフィス内の人員や設備が充実していくにつれて、自然と配線の数も増えていきます。ごちゃごちゃデスクのスペースを圧迫したり、事故が起こったりする可能性があるため、オフィス内の配線はきちんと整理しておきましょう。
オフィスの配線を整理すべき理由
オフィスの配線を整理すべき理由として、見た目が美しくない以上に社員にとって危険が及ぶ可能性があることが挙げられます。どのような危険が及ぶのか、オフィスの配線を整理すべき理由について解説します。
断線・火災防止
配線の下は掃除がしづらい場所です。そのため、掃除が行き届かずほこりがたまって火災を発生させる危険性が潜んでいます。また、キャスターやデスクの下敷きにしてしまうなど、配線の扱い次第ではすぐに断線してしまうこともあります。防災だけではなく、断線の観点からもオフィスの配線は整理すべきといえるでしょう。
転倒防止
配線につまずいて社員が転倒するおそれがあります。また、床に配線がむき出しの状態で置かれていると、足元に注意して歩かなければいけません。特に女性の場合は、ヒールにひっかかるなどの理由から事故が起きやすくなってしまいます。また、配線をキャスターに巻き込んで、椅子ごと倒れてしまう可能性も十分に考えられます。
見苦しい
ごちゃごちゃになった配線が見えると、社内が雑然として見苦しく、来客時に悪印象を与えてしまうこともあります。また、自分がどのケーブルを使っているのかが分かりにくく、席の移動の際に手間取るというデメリットもあるのです。来社いただいたお客さまに少しでも気持ちよく帰っていただくためにも、配線を整理しなくてはいけない理由としては十分ですよね。
OAフロアにするべき?
OAフロアとは、床を二重構造にして床下に配線を通すもの。床下に配線があるため社内がすっきりとして見栄えがよくなるため、取り入れている企業もあります。デスクの位置を変更することがあっても、後から配線変更をしやすいため注目されている構造の一つです。
しかし、導入に費用や時間がかかることがデメリットです。OAフロア導入の実現が難しくなっている理由ともいえるでしょう。
オフィスの配線を整理する方法
OAフロアを導入しなくてもオフィスの配線をすぐに整理できる方法があります。具体的な商品の紹介もしているので、オフィスの配線整理をご検討の方は参考にしてください。
配線対応のデスクに切り替える
コードを通す穴やコードを配置するスペースのあるデスクを使うことで、机の上の配線がすっきりと整頓されます。
参考:プラス オフィスデスク
こちらの商品は配線を通す穴があいており、シンプルなデザインなのでオフィスにも利用できる点が魅力的。床に配線が散らばることもなくなるため、配線対応のデスクへ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。
モールを使う
モールを使うことで、複数のコードをまとめて整理できるので、配線がむき出しになることもありません。モールの太さには違いがあるので、まとめたい配線の太さや本数に応じて調整できるのも魅力的です。
こちらの商品は、裏面にシールがついているため床に設置しやすい点が優れています。さらに10本まとめて購入できるので、配線が多くなりがちなオフィスにもぴったり。モールを使うデメリットとしては、床が凸凹としてしまう点ではないでしょうか?フラットタイプのものを選ぶことで、社員がつまずいて転倒してしまう可能性も減らせます。
結束バンドを使う
最も簡単な配線のまとめ方として、結束バンドが挙げられます。針金を使うと、配線に干渉してしまう可能性があるため、樹脂製やナイロン製の結束バンドを使用しましょう。デスク周りの配線を結束バンドでまとめることで、デスクの上がすっきりとした印象になります。
配線の量に応じて長さを選べる点や、シンプルなデザインなのでオフィスの雰囲気を崩さない点が魅力的です。電線の被膜を傷つけない加工が施されているので、安心して配線整理に使用できます。社員にとっては、自分の配線がどれなのかも分かりやすくなりますね。
まとめ
オフィスの配線を整理するには、さまざまな方法があります。
今からすぐにできる方法としては、結束バンドやモールで配線をまとめたり隠したりする方法が効果的ですが、床にむき出しの状態では、断線や事故のおそれがあるため、注意が必要です。
安心して過ごすためには、OAフロアや配線整理できるデスクの導入を検討するとよいでしょう。