ディップ社のオフィスを見学。~FM salonオフィスツアーレポート2025.3~

  • FMsalon

株式会社HATARABAでは、ファシリティ担当の方に向けた会員制サロンFM salonを運営しています。

本記事は、2025年3月7日(金)にディップ株式会社(以下、ディップ社)の本社オフィスで行われたオフィスツアーの様子についてのレポートです。

FM salonご参加企業

今回は、以下の企業のファシリティ担当者にご参加いただきました。

【参加企業】

・株式会社BitStar
・株式会社メドレー
・株式会社ジーニー
・株式会社マネーフォワード
・株式会社SmartHR
・株式会社サイバーエージェント
・グリーホールディングス株式会社
・株式会社エブリー
・TIS株式会社
・株式会社Speee
・株式会社コロプラ
・ナイル株式会社
・jinjer株式会社
・株式会社i-plug
(順不同・敬称略)

ディップ社のオフィスについて

ツアーの前に、人事総務本部コーポレートサービス戦略推進室で、オフィス移転や拠点開設、オフィス改善といったファシリティ全般を担当されている藤川様より同社のオフィスについてお話を伺いました。

営業会社だった時代には、各自の席に電話が1台ずつ設置されており、固定席制が採用されていましたが、現在ではフリーアドレス、モバイルワーク、テレワークと、時代の変化に合わせて柔軟な働き方を実現できるオフィスへと進化しているといいます。

オフィスへの考え方も変化してきており、出社できるオフィスから、来て楽しくなるオフィスへと移り変わり、現在のオフィスは「ディップの未来を創る」をコンセプトに構築されました。

「華美ではありませんが、快適さのある、働きやすいオフィスに仕上がったと感じています。レイアウトからも、働く様子が楽しそうに感じられる空間になったと思います。」

オフィスツアースタート!

3グループに分かれ、オフィスツアースタート。今回は2017年に構築した31階、2024年に構築した27階をご案内いただきました。

31階 エントランス

31階のエントランスには、写真のように一部の床にデバイス類が組み込まれたユニークな仕様が採用されています。かつてディップ社で実際に使用されていたパソコンやマウス、携帯電話などが、まるで化石のようにレイアウトされており、そこには「これからのディップがさらに飛躍していくように」という想いが込められています。

31階 執務エリア

セキュリティレベルの高い部屋も壁面をガラス張りにして見通せるようにしました。

窓際には、内装デザインに関わった企業のファミレス席を配置しました。

執務エリア内には、4つのやぐらスペースがあります。ゴミ箱があるこちらのスペースは、雑談を交わすきっかけとなる「ゴミュニケーション」。現在、カウンターの上には「もったいないバナナ」という無料のバナナが置かれていました。従業員の健康のことも考えた施策なのだそうです。

一角には、休憩スペース「dipcafe」があります。

dipcafe内には軽食が買える自動販売機も設置されています。下の階まで降りるのが大変だという従業員の声を受け、オフィスフロアでランチを済ませられるよう設置したものです。

27階

27階は、入り口付近にカウンタースペースがあり、飲食物が販売されています。ソファ席もあり、「dipcafe」と呼ばれる場所です。

こちらの天井には調色機能付きの照明を採用しており、イベントの内容に応じて最適な色合いに変更できるようになっています。

執務エリア内には、21台のフォンブースがあります。1人用のもの、1on1などにも使える4人用のものとがあります。

フォンブースは2種類を導入。こちらのフォンブースは、空調機能付きです。

柱には、社名に込められた企業理念のキーワードが。よく撮影に使われる場所では、その文字が自然と背景に映るよう、実は設置の角度にもこだわりがあるそうです。

27階にはいくつか「マッチ箱」と書かれたやぐらスペースが。箱状の場所であり、人と人が「マッチする」ことから名付けられた場所です。

島と島との間にはしっかり通路が設けられています。

こちらが撮影によく使われるスペース。後ろに柱の文字が見えます。

会議室内の壁面には、グリーンの吸音パネルが。

吸音だけではなく、緑視率を上げる目的もあり使われているものです。簡単に張り替えられるので、使う従業員が自由に動かしているのだそう。

質疑応答

ツアー後に行った質疑応答の様子をお伝えします。

Q:dipcafeなどを活用しコミュニケーションイベントを開催されていましたら、具体的な内容を教えてください。
A:dipBATTLES(Dリーグチーム)の懇親会、部や課レベルでの貸し切り飲み会、歓送迎会など社内向けのイベントをメインに使用しています。

Q:グループアドレスの管理・運用はどのようにされていますか。
A:グループアドレスを部署ごとに設定して、その後は部署の自由にしています。固定席にしてもフリーアドレスでもよく、大体が固定席の運用になっています。

Q:執務席にて、モニターがある所と無い所がバラバラに見受けられました。理由があれば知りたいです。
A:モニターが必要な人にモニターを設置しています。基本的に我々が遊休品を持っていたら要望に応じてそれを渡しています。遊休品が無ければ部門で購入をしています。業務の効率もあると思うので、必要だというのは各部署の上長に委ねています。

トークディスカッション

今回は、オフィスツアーで案内役を務めていただいたディップ社の藤川様、平井様、佐藤様のトークセッションを行いました。

HATARABAの寺井がファシリティを務め、お三方にリアルなお話を伺いました。

FM salonでは、引き続きコンセプトに共感頂ける方や、高難易度のファシリティナレッジをお持ちの方をお招きしております。

一覧に戻る

お客様に
「最高のオフィス移転体験」を

オフィスのことでお困りごとがあれば、
お気軽にご相談ください。

採用情報

株式会社HATARABAでは「人は財なり」の考えのもと、会社は第一に社員の為にあると考えて創業されました。
努力できる社員が報われる会社であり、社員の夢を実現できる会社でありたい。
そんなHATARABAで、働いてみませんか?

採用サイトはこちら

お問い合わせ

お客様に最高のオフィス移転体験を
無料相談・お問い合わせなどお気軽にご相談ください。

03-5464-1315

平日 9:00〜18:00

              お問い合わせフォーム

×
ページの一番上へ