GLOE株式会社

ソフトウェア・アプリケーション
100坪~300坪
50〜100人
拡張移転
設立5~10年

合併、上場も経験。全員出社・全拠点一極集中化を実現したGLOE「らしさ」を貫くオフィス移転戦略

「ゲームをきっかけに人と社会を HAPPY にする。」をミッションに掲げるGLOE株式会社。2015年11月マンションの一室からスタートした同社は、eスポーツイベントの制作・運営を中心に、合併、上場を経て現在67名規模の組織へと成長を遂げています。

今回の移転先は、「西新宿プライムスクエア」。物件選定から移転完了に至るまでのプロセスを、株式会社HATARABAが全面的にサポートしました。

コロナ禍で定着していたリモート勤務から「全員出社・全拠点一極集中化」へと大きく舵を切ったGLOE。その背景にある強い想いとは。取締役管理本部長の村田さんに移転プロジェクトについて詳しくうかがいました。(以下敬称略)

背景・課題

  • ・コロナ禍でリモートワークが定着し、企業文化の維持・伝承が困難に
  • ・合併により社員が都内全域に分散、拠点も複数に分かれていた
  • ・会議室不足やテレカンブース不足で業務効率に課題

ポイント

  • ・グロース市場企業ならではの意思決定で「全員出社・全拠点一極集中化」を実現
  • ・社員の居住地を考慮した複数路線アクセス可能な立地選定を重視
  • ・「GLOEらしさ」を体現するゲームセンター風エントランスやリフレッシュスペースで企業文化を可視化

企業文化を守るため、全拠点一極集中化へ

貴社の事業と業務内容、今回のプロジェクトへの関わり方についてもお聞かせください。

GLOE株式会社 取締役管理本部長 村田さん

村田

弊社はゲームが持つ力を最大限に発揮させ、社会課題の解決につなげることを誰よりも、どこよりも考えている会社です。創業当初は今ほど市民権を得ていなかったeスポーツイベントの企画運営や配信を中心に事業を展開していました。

そこから時代は大きく変化し、私たち自身もより”ゲーム”を広義に捉えられるようになりました。現在は、コンテンツ制作やイベントの運営以外にも、地方創生、福祉、教育分野への展開を積極的に進めています。

私は取締役管理本部長として今回の移転プロジェクトの責任者を務めました

これまでのオフィス移転の遍歴を教えていただけますか。

村田

2015年11月に創業し、渋谷のマンションの一室からスタートしました。その後、目黒、北参道を経て、2021年に旧オフィスである新宿御苑の物件に移転しています。

この新宿御苑への移転は、「ウェルプレイド」と「ライゼスト」という会社が合併し、前身である「ウェルプレイド・ライゼスト株式会社」として再出発するタイミングでした。社員数が一気に2倍になったことに加え、企業融合のためにできるだけ接点を増やす必要がありました。

その後、現在の「GLOE株式会社」に社名を変更し、今回、西新宿プライムスクエアに移転をしました。

HATARABA西川

HB西川

弊社とは2019年頃、新宿御苑への移転をサポートさせていただいたことをきっかけに長くお付き合いいただいています。

HATARABA菊池

HB菊池

こうして継続的にご支援できていることを心から光栄に思います。

現在のオフィスを構築するに至った背景や目的について教えてください。

村田

私たちのようにグロース市場に身を置く会社は、市場の変化が激しく、コロナ禍を経て働き方に迷いがある中、リモートワークを採用し続けることで、「GLOEらしさ」を共有し、維持することが難しくなってきました。

そこで、相互理解を深め、企業文化を維持するために、一箇所に集まりたいという意見が上がったんです。ワンフロアであることにこだわり、新宿御苑からの本社移転に合わせて、他拠点やスタジオも全て引き上げ、現オフィスに集結させました。

HB西川

社員さんからは、「スタジオやリモート勤務という働き方は残して欲しい」「不安だ」というご意見もありましたよね。

村田

弊社は創業当初から役員にも直接話ができる文化があり、GLOEらしさの一部となっています。それを担保するために、どんな声にも耳を傾け、意見を聞く姿勢を大切にしています。

オフィスは企業文化が生まれ、そして育つ場所です。偶発的に発生する会話が、GLOEらしさや結束力を高めてくれるんです。以前はリモート勤務での結束力を高めるために様々な施策を行っていましたが、オフィスに集まることでその役割が自然と果たされるようになりました。

当初は様々な反対意見や不安の声もありましたが、対話を重ねることでそれらを乗り越え、今では組織としての一体感が生まれました。全社員が同じ方向を向いて事業に取り組めていると実感しています。

条件を満たす唯一の物件提案で、スムーズな選定が可能に

今回の移転で優先した条件と、西新宿プライムスクエアを選ばれた決め手についてお聞かせください。

15階からの眺望。遮るものが少なく、遠くまで見渡せる開放的な立地

村田

一極集中できるワンフロアであることに加え、社員の居住地を考慮しアクセスの良さを重視しました。

これまでは、拠点やスタジオごとで場所が異なり、社員の居住地も都内全域に広がっていました。また、近年は家庭を持つ社員が増えてきたことから、日々の通勤のしやすさは非常に重要な課題でもありました。そのため、複数路線が利用可能で、多くの社員にとってアクセスしやすい場所であることが、新オフィス選びの重要なポイントでした。

HB西川

その条件を伺った際、私たちからは西新宿プライムスクエアのみご提案させていただきましたね。

HB菊池

他の物件を検討する必要がないほど、この物件が御社の希望条件にぴったりでした。

村田

そうですね。これまで長くHATARABAさんにご支援いただく中で、私たちもオフィス物件に対する知識をつけてきました。希望条件を満たす物件として、これ以上のものは空いていないだろうと、瞬時に判断できましたね。大久保、新大久保、新宿、西新宿からそれぞれアクセスできるため、まさに狙い通りの立地でした。

オフィスの反響はいかがでしょうか。また、GLOEならではの取り組みやカルチャーなどがございましたら、教えてください。

来訪受付のできるゲーム機。ゲームは3種類用意されている

村田

エントランスの外までは一般的なオフィスビルの作りですが、一歩中に入っていただくと、そこから世界観が変わるような設計にしました。エントランスは「ゲームセンター」をテーマとしており、社内外問わず好評をいただいています。

HB西川

こちらのゲーム機で担当の方をお呼び出し出来るんですよね。そして、待っている間にゲームを楽しめるという。「待たされている」という感覚が全くなく、むしろ充実した時間になります。

HB菊池

本当に素晴らしいアイデアですよね。

村田

そして、以前は会議室が1部屋しかなかったのですが、現在は3部屋に増え、テレカンブースも倍増しました。1人当たりのデスクスペースも確保しつつ、他の設備で補うことで、働きやすさを担保できていると思います。

16席の会議室「Deka」。他にも「Tetra(4席)」「Okta(8席)」と、ギリシャ語由来の名前が付けられている

HB西川

こちらのリフレッシュスペースも遊び心満載ですね。

リフレッシュスペース

村田

創業以来、オフィス内にゲームコーナーを設置し、いつでもゲームができる環境を用意しています。リモートワークの頃にはできなかった対戦ゲームも人気です。

クエストボード

村田

また、最近は「クエストボード」という仕組みを導入しました。社員が自由に社内イベントを提案し、参加者を募集できる仕組みです。謎解きイベントなども開催し、部門間のコミュニケーション促進につながっています。

もちろん、ゲームに関しては業務とのバランスを考慮する必要があります。ただ、ゲームが好きな人が集まっている会社だからこそ、そこから生まれる新しいGLOEらしさを発見し、最適なバランスを模索し続けていきたいと思っています。

いくつになってもゲームが楽しめる仕組み作りを。GLOEの描く未来とは

今後の展望や事業展開についてお聞かせください。

村田

事業面では、eスポーツの海外展開や、高齢者向けeスポーツなどの新分野にいち早く挑戦したいと考えています。もちろん、ビジネス目線での発想でもありますが、私たちのようにゲーム好きな人のためでもあります。

私が年老いた時に、ゲームがそこにあってほしい。もし、介護施設に入居した時に、すでに強い先駆者たちがいて、なぎ倒しに行くような文化があったら、いくつになっても燃えると思うんです。今を生きる高齢者の方々に没頭できるものを提供するということが、巡り巡って自分たちの未来を色鮮やかにする。そんな事業が作れたらいいですね。

HB西川

年齢を重ねても夢中になれることがあると、日々に活力が生まれますね。

村田

現オフィスは3年半の契約期間なので、次はもっと大きく壮麗なオフィスにしていきたいです。今回、オフィス内で全社会議ができるスペースを確保することができなかったので、次は社内ゲーム大会などのイベントを開催できる規模の場所を作りたいと考えています。

HB菊池

次も全力でサポートさせていただきます!

最後に、HATARABAと営業担当へのご感想をお願いします。

村田

お二人は私たちのことを深く理解してくださり、適切な物件を探していただきました。上場企業ならではの視点を意識したアドバイスやご配慮をいただいたことも心強かったです。特に、固定費に対する課題を同じ目線で考えてくださったことが印象的で、お二人の真摯な姿勢に、改めて感銘を受けました。

HB西川

そうおっしゃっていただき、ありがとうございます。私自身、村田さんとの出会いを通じて、フラットな関係でお客様と接することの大切さを学ばせていただきました。もちろんお客様ではありますが、年上の友人のような存在として、「お世話になっている方に、少しでも良い物件をご提案したい」という気持ちで取り組んでいます。この経験が他のお客様との関係にも活かされており、村田さんには本当に感謝しています。

HB菊池

私も同感です。村田さんとのお打ち合わせは毎回楽しく、そのお人柄から営業としても多くを学ばせていただいています。

村田

そういってもらえて、私も嬉しいです。お二人には単なる不動産仲介の枠を超えたサポートをしていただき、心から感謝しています。様々な課題を乗り越える中で、互いの価値観や事業の核心に触れる議論ができたからこそ、より深い信頼関係が築けたのだと実感しています。

こうした経験自体が、GLOEの今後の移転計画を立てる上でも重要な財産となりました。これからもどうぞよろしくお願いします。

HB菊池

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!

会社概要

会社名
GLOE株式会社
移転先
東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア15F
設立
2015年11月19日
従業員数
67名(2025年8月時点)
移転後坪数
約220坪
企業URL
https://gloe.jp/
取材日
2025年8月

取材・文:源 詩帆 撮影:竹井 美砂子

オフィス構築・ご移転などに役立つ情報をまとめました お役立ち資料を見る
オフィスのことなら何でもご相談ください オフィスについて無料相談する

一覧に戻る

お客様に
「最高のオフィス移転体験」を

オフィスのことでお困りごとがあれば、
お気軽にご相談ください。

採用情報

株式会社HATARABAでは「人は財なり」の考えのもと、会社は第一に社員の為にあると考えて創業されました。
努力できる社員が報われる会社であり、社員の夢を実現できる会社でありたい。
そんなHATARABAで、働いてみませんか?

採用サイトはこちら

お問い合わせ

お客様に最高のオフィス移転体験を
無料相談・お問い合わせなどお気軽にご相談ください。

03-5464-1315

平日 9:00〜18:00

              お問い合わせフォーム

×
ページの一番上へ